2017年06月17日
カマボコテントのインナーをコットンインナーに
今年改良された、カマボコテント2では、テントの通気性やインナーテントが改良されているらしいですが、
私のは、去年買った、カマボコテント(初期型)です。1年で旧型になるとは。
インナーの蒸し暑さをなんとかしたくて、去年、買ってあった、コールマンのウェザーマスター2ルームハウス2用コットンインナーが使えそうか試してみた。
仕事が辛い状況がつづき、放置してたが、気分転換に公園でお試し。キャンプには行けず・・・。
フロア四隅のフックはちょうど良かったが、

私のは、去年買った、カマボコテント(初期型)です。1年で旧型になるとは。
インナーの蒸し暑さをなんとかしたくて、去年、買ってあった、コールマンのウェザーマスター2ルームハウス2用コットンインナーが使えそうか試してみた。
仕事が辛い状況がつづき、放置してたが、気分転換に公園でお試し。キャンプには行けず・・・。
フロア四隅のフックはちょうど良かったが、

天井側が届かず。
天井の四隅は、手持ちの100均カラビナや、キャプスタのフック付ストレッチコードを使って届いたが、側面は手持ちのアイテムで良いものがなくだらしない感じになってしまった。今回の結果を元に、次回キャンプは準備して臨む。

※後から思えば、フロアの四隅のテンションを調節すれば、もう少しマシになってたかもしれないが、天井側を届かすことに必死で、頭回ってなかったな。

もっててよかった便利なヤツ。
サイドは、ショックコードで、適度な長さのを自作かな。
サイド四面ともメッシュにできるし、天井も一カ所メッシュにできる。そして、コットン。フロア耐水圧も約10000mm。
カマボコテント付属のインナーと比べて快適にちがいない。

天井の四隅は、手持ちの100均カラビナや、キャプスタのフック付ストレッチコードを使って届いたが、側面は手持ちのアイテムで良いものがなくだらしない感じになってしまった。今回の結果を元に、次回キャンプは準備して臨む。

※後から思えば、フロアの四隅のテンションを調節すれば、もう少しマシになってたかもしれないが、天井側を届かすことに必死で、頭回ってなかったな。

もっててよかった便利なヤツ。
サイドは、ショックコードで、適度な長さのを自作かな。
サイド四面ともメッシュにできるし、天井も一カ所メッシュにできる。そして、コットン。フロア耐水圧も約10000mm。
カマボコテント付属のインナーと比べて快適にちがいない。

│テント